四日市市防災情報 > ハザードマップ > 各種ハザードマップ

各種ハザードマップ

留意事項 ・・・宅地建物取引業者の方は事前にこちらをご確認ください

四日市市防災ハザードマップ(統合版)

四日市市では、土砂災害や河川洪水といった複数のハザード情報を集約し、統合版の防災ハザードマップを作成しました。防災ハザードマップ(統合版)は、四日市市で想定される災害を知り、それぞれの状況に応じて必要な対応を考え、その対応ができるように日ごろから備えるという、「知る」「考える」「備える」の3ステップで構成されています。
ぜひ、このマップを活用して、自宅周辺の災害リスクを知り、いざというときの避難行動等を考え、必ずくる災害に備えていただきますようお願いします。

下記のとおりご活用ください。

なお、危険箇所や避難場所など、ハザードマップの内容は随時更新されるため、配布は行っておりません。最新の情報はホームページからご確認ください。

四日市市防災ハザードマップ 

日本語版(デジタルブック)

日本語版PDFはこちら


日本語分割版(PDF)

Step-1(知る ☞ 災害リスクを知る、命を守るための対応や情報を知る)


Step-2(考える ☞ ハザードマップであなたや家族の命を守る対応を考える)
洪水・土砂災害① 洪水・土砂災害② 高潮、内水氾濫、津波

Step-3(備える ☞ 食料や必需品の備え、自宅の備


多言語版(PDF)

英語版中国語版ポルトガル語版スペイン語版ベトナム語版 

ハザード毎のマップ

津波避難マップ

平成27年に津波浸水想定区域が三重県から公表され、それに伴い四日市市において津波避難マップを作成しました。津波避難マップでは「津波による浸水の深さを示した図」と「津波が到達する時間を示した図」を表示しています。

津波避難マップ 「津波による浸水の深さを示した図」(PDF)
津波避難マップ 「津波が到達する時間を示した図」(PDF) 
※令和6年7月時点の津波避難ビル一覧はコチラ

洪水ハザードマップ

三重県が作成した洪水浸水想定区域図を基に、四日市市が河川毎に作成した洪水ハザードマップです。新たな洪水浸水想定区域図が公表された場合、随時更新しています。現在、以下のとおり5種類のマップを作成しています。

水系対象河川作成年月情報面地図面
朝明川水系朝明川R2.6PDFPDF
三滝川・海蔵川水系三滝川、金溪川、矢合川、三滝新川、海蔵川R3.6PDFPDF
天白川水系天白川、鹿化川R4.7PDFPDF
鈴鹿川水系内部川、鎌谷川、足見川R4.7PDFPDF
鈴鹿川、鈴鹿川派川、内部川R1.6PDFPDF

 外国語版 洪水ハザードマップ 

日本語版に準拠した外国語版を作成いたしました。以下のリンクよりPDFをダウンロードしてご活用下さい。

水系対象河川作成年月英語
English
ポルトガル語
Portugues
スペイン語
Espanol
情報面地図面情報面地図面情報面地図面
朝明川水系朝明川R2.6PDFPDFPDFPDFPDFPDF
三滝川・海蔵川水系三滝川、金溪川、矢合川、三滝新川、海蔵川R3.6PDFPDFPDFPDFPDFPDF
天白川水系天白川、鹿化川R4.7PDFPDFPDFPDFPDFPDF
鈴鹿川水系鈴鹿川、鈴鹿川派川、内部川R1.6PDFPDFPDFPDFPDFPDF
内部川、鎌谷川、足見川R4.7PDFPDFPDFPDFPDFPDF

【参考】洪水浸水想定区域図について
洪水浸水想定区域図【鈴鹿川・鈴鹿川派川】(国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所)
洪水浸水想定区域図【県管理河川】(三重県)

高潮ハザードマップ(R6.3作成)

高潮とは、台風や低気圧などにより、海水面が上昇し、押し寄せる現象のことです。三重県は、水防法の規定に基づき、令和5年3月24日に伊勢湾沿岸[三重県区間]の高潮浸水想定区域を指定しました。それに伴い、四日市市において高潮ハザードマップを作成しました。
高潮ハザードマップは、この高潮浸水想定区域図を基に、施設の能力を超える規模の高潮による最悪の事態における、浸水の区域、水深を表示したものです。

想定最大規模の高潮浸水区域の条件

①日本史上最大の昭和9年の室戸台風(上陸時910hPa)規模の台風が伊勢湾沿岸部に最大の高潮を発生させるような経路で接近
②満潮などで潮位が最大となり、主要な河川で洪水が発生
③堤防、水門が決壊する
※①の発生は500~5,000年に1回の確率とされており、①~③が同時に発生する確率は、さらに下がります。

四日市市高潮ハザードマップ(PDF)

【参考】想定最大規模の高潮浸水想定区域図(PDF)


また、三重県では、市が避難情報の対象範囲を判断することができる情報として過去最大規模(伊勢湾台風規模)の高潮浸水想定区域図も作成しています。

過去最大規模(伊勢湾台風規模)の高潮浸水想定区域の条件

①昭和34年の伊勢湾台風(上陸時930hPa)規模の台風が伊勢湾沿岸部に最大の高潮を発生させるような経路で接近
②満潮などで潮位が最大
③堤防、水門は決壊しない

【参考】過去最大規模(伊勢湾台風規模)の高潮浸水想定区域図(PDF)

※四日市市では想定最大規模及び過去最大規模(伊勢湾台風規模)の高潮浸水想定区域の2つの想定を使用し、避難情報発令対象地域の検討を行っています。

内水氾濫ハザードマップ(R6.3作成)

内水氾濫とは、集中豪雨など短時間で局地的な大雨が降ることで、排水路や下水道が雨水を流しきれなくなり、あふれ出した雨水でまちが浸水することです。
四日市市では、平成27年の水防法改正に伴い、令和2年8月に内水浸水想定区域図を公表しました。それに伴い、四日市市において内水氾濫ハザードマップを作成しました。

内水氾濫ハザードマップは、想定最大規模降雨(1時間あたり147mm)における浸水の区域、水深を表示したものです。

四日市市内水氾濫ハザードマップ(PDF)

【参考】内水浸水想定区域図(PDF)※各地区単位でダウンロードできます
羽津・富田・富洲原地区下野・八郷・大矢知地区神前・三重・海蔵地区常磐・橋北・中部地区日永・内部地区河原田・塩浜・楠地区

土砂災害ハザードマップ

令和5年4月現在

土砂災害ハザードマップは「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)」に基づき、土砂災害が発生する恐れがあるとして設定された「土砂災害警戒区域」、「土砂災害特別警戒区域」や指定緊急避難場所(避難所)、避難経路のほか、避難情報の種類ととるべき行動や、避難情報の入手方法などを示しています。

 土砂災害警戒区域の指定状況 

土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律 (平成12年5月8日法律第57号。通称:土砂災害防止法)に基づき、以下のとおり土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域が三重県知事により指定されています。

土砂災害ハザードマップ(PDF)※各地区単位でダウンロードできます
日永地区四郷地区内部地区川島地区桜地区八郷地区下野地区河原田地区水沢地区小山田地区常磐地区神前地区三重地区県地区羽津地区保々地区大矢知地区

告示日内容地区土砂災害警戒区域(箇所数)
うち土砂災害特別警戒区域
平成22年9月14日指定四郷4238
平成23年12月2日一部指定解除四郷-1(41)※-1(37)※
平成26年11月14日指定下野、八郷8984
平成27年7月21日指定内部6459
平成27年9月18日指定5548
平成30年2月23日指定日永、川島2523
平成30年11月30日指定水沢、河原田町外2928
令和2年3月27日指定三重地区外9581
令和6年3月29日一部指定解除大矢知、四郷、下野、八郷、内部、川島、桜-11-11
令和6年3月29日指定大矢知、桜、四郷、下野、常磐、神前、
羽津、小山田、八郷、内部、水沢、川島
2825
合計415374
※( )内の数値は現在の指定個所数です。
今後も引き続き調査等を行い、準備が整った箇所から順次、区域が指定されます。

ため池ハザードマップ

本市では、今後発生が予想される大規模地震や台風などにより、ため池の堤体が決壊した場合に、想定される浸水被害の範囲や避難場所などの情報を分かりやすく提供することを目的として、「ため池ハザードマップ」を作成いたしました。ハザードマップには、ため池が決壊した場合の浸水区域、浸水深、洪水到達時間や避難場所を表示しています。

ため池ハザードマップ(四日市市)

南海トラフ地震等における震度予測、液状化分布図

平成26年3月に、三重県から南海トラフ地震等による震度予測、液状化危険度予測分布図が発表されました。以下のサイトでご確認ください。

震度予測分布図(三重県)
液状化予測分布図(三重県)

浸水実績

四日市市公開型GIS(防災情報)の「既往浸水履歴」から確認いただけます。以下の注意事項を十分に理解したうえでご利用をお願いします。

 注意事項 

浸水実績と併せて、標高図の情報もご確認いただき、災害リスクを把握いただくようお願いします。

国土地理院地図(標高図)(国土地理院)

四日市市公式ホームページへ
緊急告知ラジオ
四日市市公開型GIS
宅地建物取引業者の方へ
Copyright © YOKKAICHI CITY All Rights Reserved. 各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます。