四日市市防災情報 > その他 > 各種防災講座

各種防災講座

防災出前講座

防災出前講座を受講してみよう

四日市市では、市民のみなさんの防災力の向上を図るために、防災出前講座を開催しています。
防災出前講座では、地震・津波のときの対応や地震の発生するメカニズムなど「災害に関する知識」の学習、四日市市が取り組んでいる「防災対策事業」のご紹介などを行います。防災や災害に対する日頃の疑問をここで解消してみてはいかがでしょうか?

自主防災組織のワークショップや子ども達への防災教育などにも、ぜひご利用ください。

生涯学習いきいき出前講座について
講座番号:M-1 講座名:災害からいのちを守るために ~自助、共助、公助~

【お申込み方法】
講座へのお申し込みは上記申込書に必要事項を記入し、Eメール(kikikanri@city.yokkaichi.mie.jp)またはFAX(059-350-3022)で危機管理課までお送りください。
出前講座申込書(PDF)   出前講座申込書(Word)

災害図上訓練DIG

地図を使った訓練

四日市市では、地図を使った訓練である災害図上訓練DIG(ディグ)の開催を支援しています。
災害図上訓練DIGは、参加者同士の連帯感を高め、防災に役立つ人材の掘り起こしや、地域の再発見・再確認、地域の防災対策などに効果を発揮します。

自主防災組織などのワークショップに、ぜひご利用ください。

三重県生まれの「災害図上訓練DIG」

災害図上訓練DIGとは、小村隆史氏(当時防衛庁防衛研究所、現常葉大学)と平野昌氏(三重県庁)が市民向けに考案した、地図を使った三重県生まれの防災訓練です。
名前のDIGは、Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)の頭文字から命名されました。この訓練は、参加者が進行役から出されるテーマに沿って地図に書き込みを行い、ゲーム感覚で地域の防災対策や災害時の対応を考えていく訓練です。

災害図上訓練DIGをやってみよう

人を知り、まちを知り、災害を知るためのDIG

まずは、参加者をいくつかのグループにわけます。
グループごとに、参加者が住んでいる地域の大きな地図を用意します。
DIGの進行役から出されるテーマに従い、記憶や想像力を働かせて、グループのみんなと協力し合い地図に書き込んでいきます。
テーマの例として、以下のようなものがあります。

  • 自然条件(山、川、海岸線など)
  • まちの構造(道路、広場、用水路など)
  • 災害支援施設(役所、病院、ヘリポートなど)
  • 防災施設(避難所、防災倉庫、防火水槽など)
  • 危険箇所(ブロック塀、危険物貯蔵庫、大型看板など)
  • 地域防災関係の人物がいる場所(自治会長、自主防災リーダー、医療・看護関係者、建設業関係者など)
  • 災害時要援護者のいる世帯

次に、地図を見ながら、災害が起きたときはどうすればよいか、何に気をつけないといけないか、事前に必要な備えは何かなどをグループで話し合います。
最後に、話し合った内容をグループごとに発表し、お互いに、気づいたことや感じたことなどを共有します。

その他、地域が抱えている課題に合わせて、次のような災害図上訓練DIGもできます。

住んでいる地域が実際に受ける被害から災害対策を考えるDIG

県などが出している地震被害想定調査結果などを地図に書き込み、災害が発生した場合、甚大な被害を受ける地域に防災関係施設がないか、津波対策は大丈夫か、など、実際に受ける被害の確認を行い、対策を話し合います。

災害対応を体験するDIG

災害の発生日や、天候、季節などの前提条件を設け、災害発生後に「ある住宅で火災が発生しました」「負傷者が道に倒れています」などDIGの進行役から次々と与えられ災害の状況に対して対策を立て、災害対応を体験します。

災害図上訓練DIGの内容については、お気軽にご相談ください。

関連ホームページのご紹介
静岡県の災害図上訓練DIGのやり方が掲載されているホームページです。
静岡県災害図上訓練DIG

タウンウォッチング

防災の視点から「まち」を見て歩く

四日市市では、タウンウォッチングの開催を支援しています。防災という視点でタウンウォッチングをすることで、地域の危険な箇所や防災施設の位置を確認したり、今まで気付かなかった地域の問題点を発見したりすることができます。
このような体験を通して、防災対策の必要性を感じることで防災の意識を高めることができます。自主防災組織のワークショップや学校の防災教育などに、ぜひご利用ください。

タウンウォッチングは、自分たちの「まち」を見て歩きながら、災害が起こったとき危険な、または、役に立つ場所や施設などを調べます。参加者が「まち」を見て歩くことで、共通した災害対策への問題意識や理解がうまれます。
また、タウンウォッチングの後に、防災マップを作るのもたいへん効果的です。「まち」で発見した危険な場所や、防災に役立つ施設などを地図に書き込んだり、写真を貼るなど、地域オリジナルの防災マップをつくることができ、楽しく地域の防災力を向上することができます。

タウンウォッチングの内容については、お気軽にご相談ください。

四日市市公式ホームページへ
緊急告知ラジオ
四日市市公開型GIS
宅地建物取引業者の方へ
Copyright © YOKKAICHI CITY All Rights Reserved. 各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます。