四日市市防災情報 > 災害と備え > 台風・大雨に備える

台風・大雨に備える

近年、各地で豪雨の被害が発生しており、四日市市でも過去に大きな被害が発生しています。
風水害は、地震・津波とは異なり、事前にある程度の予測が可能です。台風や豪雨のメカニズムを理解し、自分にとって最適な避難のタイミングについて考えてみましょう。

これだけは知っておきたい、台風・大雨に備えるポイント

  1. 事前の情報取得が命を守る!
    台風被害は、被害の発生が予測できるため、いかに早く適切な情報を入手できるかが命を守ることに直結します。
     
  2. 危険な場所に近づかない!
    排水溝などの危険個所を普段から確認し、豪雨の際は近づいてはいけません。
     
  3. 避難のタイミングを逃さない!
    「自分は大丈夫だろう」ではなく「これ以上は危険かもしれない」と考え、行動することが大切です。
     

台風や大雨について詳しく知る

1.台風や大雨による被害を知ろう

大雨や台風などにより、土砂災害、洪水(河川の氾濫)、高潮などの被害が発生する可能性があります。
本市は、海・山・川といった自然に恵まれている一方で、様々な災害の危険性を有しており、過去にも、土砂災害、洪水(河川氾濫)、高潮による被害が発生しています。

 伊勢湾台風 

昭和34年9月26日に発生した伊勢湾台風では、台風通過時が伊勢湾の満潮時と重なったこともあり、潮位が高くなったことから、四日市では富田・富洲原地区を中心に、死者 115人、家屋の全半壊合わせて 3,695戸、床上浸水15,125戸、床下浸水 3,064戸という未曾有の高潮被害を出しました。

伊勢湾台風で被害にあった家屋
床上浸水が数戸におよぶ民家(磯津町)
危機管理課データ
四日市市伊勢湾台風殉難慰霊碑
四日市市伊勢湾台風殉難慰霊碑
(※参考)http://www.kasen.net/disaster/19590926/yokkaichi/index.htm

 昭和49年7月豪雨 

49災害
危機管理課データ

昭和49年7月25日には、梅雨末期の集中豪雨で、内部川・鹿化川・天白川など多くの中小河川が決壊・氾濫し内堀町では1階屋根近くまで濁流が押し寄せて一時孤立状態となりました。

 東海豪雨 

東海豪雨写真
東海豪雨写真
危機管理課データ

平成12年9月11日から12日にかけて、本州上の前線に台風14号からの暖かい湿った空気が継続的に流入したため、長時間にわたって雷雲が発生・発達し、市内北部および中部の臨海部において浸水等の被害が出ました。

2.台風や大雨に伴う災害

(1)土砂災害 

土砂災害のおそれのある区域は、土砂災害警戒区域として、三重県により指定・公表されています。
現在、順次指定作業が進められており、今後指定される予定の地域については、「三重県土砂災害マップ」を参考にしてください。

土砂災害の予兆現象

このほかにも・・・こんな時は注意しましょう。

(2)洪水 

四日市市を流れる河川の流域に「千年に一度」発生すると予想される大雨が降り、河川が氾濫して洪水が発生した場合の浸水想定区域(氾濫した水の拡がる範囲)です。
このように、本市の24地区全てで浸水の可能性がありますので、事前に河川の水位や今後の降雨状況などの情報を入手して、逃げ遅れないための避難のタイミングをご検討ください。

(3)高潮 

高潮は、台風等の気圧の低下による吸い上げ効果や強風による吹き寄せ効果などで発生する水害です。高潮の浸水想定区域については、過去最大クラスの台風が最も影響を及ぼす経路を通過した場合を想定して作成されています。 

○中心気圧 910hPa ※発生確率五百年~数千年
○移動速度73km/h

3.災害から命を守る避難のポイント

突発的な災害では避難情報の発令が間に合わないことも想定されます。行政に依存しすぎることなく、自らの判断で避難行動をとることが原則です。
以下のポイントを踏まえ、自分自身の避難について考えてみましょう。

被害想定・ハザードマップを確認する

各種ハザードマップ
四日市市公開型GIS(地理情報システム)

家庭で備える

災害に備えた備蓄
家庭でできる降雨対策(PDF)

その他関連情報

住まいが被害を受けた時に最初にすること(PDF・内閣府)

四日市市公式ホームページへ
緊急告知ラジオ
四日市市公開型GIS
宅地建物取引業者の方へ
Copyright © YOKKAICHI CITY All Rights Reserved. 各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます。