四日市市 防災情報

ナビスキップ 本文へ
育てよう 自主防災 ハザードマップ 避難所情報 地震と対策 国民保護法
トップページへ戻る 防災トピックス 

四日市市AR防災学習アプリ『ARLook(あるっく)』を導入しました

四日市市AR防災学習アプリ四日市市では、分かりやすい防災情報の提供に取り組むため、名古屋大学減災連携研究センターとの共同研究により、AR(拡張現実)技術を活用した防災学習アプリ『ARLook(あるっく)』を導入しました。
このアプリは、スマホなどのカメラをかざして、地域を「歩いて」「見る」ことで、AR技術により表示される近くの避難所や現在地の浸水深などを見ることができます。
あなたの家やよく訪れる場所の浸水リスクの確認等にご活用ください!

●アプリの名称
「ARを見る」という機能上の意味と、アプリを用いてまちを「歩く」という利活用の狙いを掛け合わせて、アプリの名称を『ARLook(あるっく)』としました。

●アプリの主な機能
四日市市AR防災学習アプリ ・津波・洪水等のリスクおよび避難所等の位置をスマートフォンやタブレット端末で確認できるアプリで、現在位置周辺の浸水想定や避難所等の情報が、カメラで撮影した実写の映像に合成して表示され、視覚的に浸水被害イメージや避難所等がある方向や距離を把握することができます。
・多言語での表示切り替えや地震などのハザードマップの表示が可能です。
・明治以降の旧版地図や四日市市内の街並みを撮影した古写真のデータを登録しており、四日市の歴史を知るまちあるきも可能です。

●スマートフォン・タブレット端末から以下のページを開いてダウンロードしてください。

Android版 四日市市Sアラート


iPhoneの方:App Store(アップストア)(外部リンク)からダウンロード

 

iPhone版 四日市市Sアラート


Androidの方:Google play(グーグルプレイ)(外部リンク)からダウンロード

 

※対応機種:AR Coreに対応した機種
※推奨スペック:iPhone 10 以上、Android 11 以上

●下記URLよりチラシのPDFデータもダウンロード可能です。
 周りの方へぜひおすすめください!
 『ARLook(あるっく)』チラシのダウンロードはこちらから(PDF:2,858KB)

危機管理課へのお問い合わせは
電話:059-354-8119 /FAX:059-350-3022
E-mail:kikikanri@city.yokkaichi.mie.jp