 |
◆ |
住宅火災では、死者数の約7割の方が逃げ遅れが原因で亡くなっています。また、住宅火災の死者数の半数以上が65歳以上の高齢者です。このことから、住宅火災では、火事を早期に発見すること、逃げ遅れを防ぐことが大事なのだと分かります。 |
 |
◆ |
平成16年6月に消防法が改正され、全国一律に住宅用火災警報器等の設置が義務付けられました。新築住宅は、平成18年6月1日以降設置が義務付けられます。三重県内の市町村の既存住宅では、平成20年6月1日までに設置を行うことが必要になります。 |
◆ |
住宅用火災警報器は、防災設備取扱店や、ホームセンターなどで購入できます。購入の目安として、日本消防検定協会鑑定合格品のマーク(NSマーク)が付いているものを選びましょう |

▲日本消防検定協会鑑定
合格品のマーク(NSマーク) |
◆ |
機器購入に関するお問い合わせはこちら
|
◆ |
住宅火災警報器に関するご質問などは、下記の「住宅用火災警報器相談室」へ
- フリーダイヤル:0120-565-911
- 受付時間:土日祝日を除く、9時から17時まで(12時から13時を除く)
|