四日市市 防災情報

ナビスキップ 本文へ
ご利用方法サイトマップリンク集
育てよう 自主防災 ハザードマップ 避難所情報 地震と対策 国民保護法
四日市市 防災情報のトップページへ戻る 国民保護法 > 国民保護法とは > 国民保護法とは

国民保護法とは

国民保護法

国民保護法国民保護法とは、武力攻撃を受けた場合に、国民の生命や財産を保護し、国民生活等に及ぼす影響が最小となるよう、国や地方公共団体などの役割と具体的な措置について定められた法律です。正式名称を「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」といい、平成16年6月14日に通常国会で成立し、同年9月17日に施行されました。

市の役割は「住民の避難」

国民保護法では、国や地方公共団体などの役割の重要な柱として、「住民の避難」、「避難住民の救援」、「武力攻撃に伴う被害の最小化」を定めています。この3つの柱の中でも「住民の避難」が市の主な役割とされています。

四日市市では、この法律に基づいて「四日市市国民保護計画」を作成しました。

PDFファイル 四日市市国民保護計画(令和4年7月修正)

PDFファイル 三重県避難施設一覧

危機管理課へのお問い合わせは
電話:059-354-8119 /FAX:059-350-3022
E-mail:kikikanri@city.yokkaichi.mie.jp