四日市市 防災情報

ナビスキップ 本文へ
ご利用方法サイトマップリンク集
育てよう 自主防災 ハザードマップ 避難所情報 地震と対策 国民保護法
四日市市 防災情報のトップページへ戻る 育てよう自主防災 > 自主防災組織とは > どんな組織? 

どんな組織?

組織の規模

自主防災組織自主防災組織は、「自分たちの地域は自分たちで守る」という共通の目的に向かって、自主防災活動を効果的に行うことができる規模で組織します。地理的・社会的条件から見て、地域住民が日常生活上の一体性を感じることのできる区域となります。例えば、町内会や自治会などを中心に結成します。

班の構成は地域の特徴に合わせて

自主防災組織図自主防災組織は、町内会や自治会の会長・副会長などを中心に、消火班、救出班、生活班、衛生班など役割ごとの班にわけて構成しましょう。班の構成は、地域の特徴に合わせたものにしましょう。

PDFファイル組織図の例 101Kb

また、自主防災組織は、他の複数の自主防災組織と連携して自主防災連合会(協議会)を設置することもあります。

四日市市では、連合自治会単位で自主防災連合組織の結成を促進しております。すでに多くの地区で結成いただいております。

危機管理課へのお問い合わせは
電話:059-354-8119 /FAX:059-350-3022
E-mail:kikikanri@city.yokkaichi.mie.jp