四日市市防災ハザードマップ
66/110

命を守る行動高い建物や高い場所、自宅の高いところ、近くの安全なところ命を守る行動浸水域外の親戚・知人宅や避難所など考える高潮6666□台風規模:日本に上陸した既往最大規模の台風が 伊勢湾沿岸に最大の高潮を発生させる ような経路で接近□高潮と同時に主要な河川での洪水が発生□設計条件に達した段階で堤防等が決壊□排水施設等は水没により機能停止□想定の潮位:朔望平均満潮位□公表年月:令和2年8月□作成主体:三重県https://www.pref.mie.lg.jp/D1KENDO/000240364.htm伊勢湾沿岸[三重県区間]高潮浸水想定区域図67~70ページの「高潮ハザードマップ」を確認自宅に高潮による浸水が想定されているか□浸水が想定されている □浸水が想定されていない高潮ハザードマップの判定フローの判定結果□自宅にとどまれる □自宅にとどまれない高潮ハザードマップに使用した被害想定避難先を決めておきましょう(洪水・土砂災害の浸水想定も考慮して考えてみましょう)高潮の浸水深マップを見てみましょう103~104ページの家族の避難計画(風水害)に記入しましょう。マップを見て自宅に想定される災害の状況や避難先について検討し、記入例高潮逃げ遅れてしまったら…遠くへの避難や外出が危険なときに避難するところ早めの避難避難情報や風が強まる前に避難するところ〇〇小学校高台のおばさんの家

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る