四日市市防災ハザードマップ
28/110

津波って?命を守る行動避難先として 親戚・知人宅、避難所、海から離れた高い建物 など を探しましょう。励まし合って避難主に海底で起こった地震によって海水が陸地に押し寄せる非常に大きな波のことより遠くて高いところへ2727浸水深とは地面から浸水面の高さです。そのため、場所によって浸水深は異なります。内陸部の海抜5m地点を結んだライン津波の際は、このラインよりも山側に避難津波高津波避難目標ライン→ 津波ハザードマップ  81~90ページで確認津波の注意報や警報が出ている間は避難を続けましょう。車で避難する場合、混雑により渋滞が発生することが考えられます。原則、徒歩で避難しましょう。浸水深海岸線東京湾平均海面(T.P.)5mその場の地面からの高さ海抜(標高)ゼロメートルからの高さ最大津波高と浸水深はちがいます最大津波高と浸水深は異なります。津波高は沖合での海抜(標高)ゼロメートルからの高さで、早めの避難大きな揺れや長く続く揺れを感じたらできるだけ早く津波避難目標ラインより山側の遠くて高い場所へ!津波を知る

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る