命を守る行動アンダーパスアンダーパス!!!川の近く!川の近くアンダーパス!アンダーパス垂直避難垂直避難!マンホールや側溝マンホールや側溝マンホールマンホールや側溝や側溝知る風水害家屋が倒壊する家屋が倒壊するおそれがある区域おそれがある区域1616夜間は視界も悪く、音も聞こえづらいため、危険です。台風の接近や、大雨が降り続く予想の場合は、暗くなる前に早めに避難しましょう。水が濁って足元が見えにくくなります。フタが外れたマンホールや側溝などに転落して危険です。浸水の中を歩くことは危険です。逃げ遅れてしまったら、その場その時の状況で最も安全と思われる場所で身を守りましょう。アンダーパスなど、周囲より低く冠水しやすい道路の通行は避けましょう。33 ~ 62ページの逃げどきマップで判定しましょう。河川が氾濫した場合には、長いところで3日程度浸水が続くことが想定されています。避難所で収容できる人数は限られます。感染症対策の観点からも各自で浸水のおそれの低い地域の親戚・知人宅や民間の宿泊施設などを避難先として確保しましょう。氾濫した水の流れで、建物が壊れたり、流されたりするおそれがある区域にお住まいの方は、避難情報を聞いたら直ちに避難しましょう。余裕を持って早めに避難しましょう避難のときに注意すること避難所以外へ避難する分散避難も考えておきましょう高い建物、高い場所、避難先として、 自宅の高いところ、近くの安全なところ を探しましょう。逃げ遅れてしまったら…浸水後もとどまれる 高くて丈夫な建物 へ避難のポイント
元のページ ../index.html#17