録音再生1を押す2を押す逃げどきマップ判定フロー行政機関ライフラインに関すること交通情報・道路状況・気象情報108108この裏に逃げどきマップの判定フローがあります。この折り込みを開いたまま、逃げどきマップを確認しましょう。災害時には電話がつながりにくくなります。「災害用伝言ダイヤル171」に電話をかけると、伝言の録音や再生ができます。NTT及び携帯電話会社各社が提供する「災害用伝言板」は、災害時、インターネット接続が可能な場合に利用できます。ソフトバンク/ Y!mobileau(KDDI)消防(火事・救急・救助)四日市市役所(災害対策本部)四日市市消防本部(火災の問い合わせ)救急医療情報センター(コールセンター)中部電力パワーグリッド四日市支社東邦ガス四日市営業所四日市市上下水道局近鉄電車テレフォンセンターJR東海テレフォンセンター四日市あすなろう鉄道三岐鉄道伊勢鉄道日本道路交通情報センター三重交通 四日市営業所(バス)三岐鉄道 自動車部 富田営業所 自動車区気象ガイダンス警察(事件・緊急)伝言を残すには伝言を聞くには海上保安庁(海の事故・事件)059-354-5234059-353-9999059-229-11990120-923-384059-353-9151059-354-8355050-3536-3957050-3772-3910059-351-1860059-364-2141059-383-2112050-3369-6624059-323-0808059-365-9106059 + 177Web171(NTT)NTT docomoURLURLURLURL117https://www.web171.jp/http://dengon.docomo.ne.jp伝言を残す伝言を聞く被災地の電話番号、携帯電話などの電話番号をダイヤルするhttp://dengon.softbank.ne.jphttps://dengon.ezweb.ne.jp※市外局番からダイヤルしてください被災地の電話番号、携帯電話などの電話番号をダイヤルするに電話する※災害用伝言板は、大きな災害が発生したときに提供が開始されます。サービスの詳細については、NTT及び携帯電話会社各社の説明を参照してください。災害用伝言ダイヤル171災害用伝言板災害時の連絡・問い合わせ先118119110
元のページ ../index.html#108