警戒レベル3または警戒レベル4で必ず逃げる浸水域外へ避難する×××××赤橙白や×高齢者等避難避難指示いいえ河川いいえいいえこの色の場所は5m~10m未満この色の場所は3m~5m未満この色の場所は0.5~3m未満この色の場所は0.5m未満1階床下浸水この色の場所は浸水は想定されていませんはいいいえはいとどまれませんはいとどまれませんとどまれませんとどまれませんとどまれませんとどまれません浸水は想定されていませんが、万が一に備えて避難先を考えておきましょうマップで自宅を探し、あてはまる答えの矢印に沿って進みましょう。スタート赤ストライプがかかっていますか?木造は壊れる流速が速く、木造家屋が倒壊するおそれがあります青網目もようがかかっていますか?鉄筋コンクリート造も壊れる洪水の際に地面が削られるおそれがあります赤囲い土砂災害特別警戒区域または土砂災害により家が壊れたり命の危険があります①自宅にかかる浸水の色は 下のどれですか?薄い橙黄色逃げ遅れたら近くの利用可能な避難所や丈夫な建物へ避難する木造洪水・土砂災害から命を守る行動早めの避難判定結果地すべり土石流がけ崩れQ1Q2Q3Q4とどまれますとどまれますとどまれますとどまれますとどまれます近くの利用可能な避難所や丈夫な建物へ避難する近くの利用可能な避難所や丈夫な建物へ避難する近くの利用可能な避難所や丈夫な建物へ避難する自宅はですか?水も電気もなく孤立浸水が1週間程度継続するおそれがあります黄囲い土砂災害警戒区域がかかっていますか?②自宅の階数は?5階以上1~4階3階以上1~2階2階以上1階全ての階全ての階自宅には…無理に避難しない無理に避難しない無理に避難しない無理に避難しない107107① お住まいの地域の逃げどきマップ(35~62ページ)を開き、自宅を探しましょう。② 自宅の色や模様を確認し、スタートから順にあてはまる答えの矢印に沿って進みましょう。③ 「判定結果」と「洪水・土砂災害から命を守る行動」を参考に避難先を検討し、103ページの記入欄に記入しましょう。氾濫流(家屋倒壊等氾濫想定区域)河岸浸食(家屋倒壊等氾濫想定区域)浸水継続時間が1週間程度3・4階3階~4階床上浸水2階2階床上~2階軒下浸水1階1階床上~1階床下浸水1階床下逃げどきマップ判定フロー
元のページ ../index.html#107