4警戒5警戒災害の種類情報12334!5!警報に切り替える可能性に言及されていないもの相当相当相当※災害の状況を確実に把握できるものではないため災害のおそれがあるとき発令災害のおそれが高いとき発令河川水位情報土砂災害警戒情報みなさんの命を守る対応災害発生危険が迫る大雨警報・注意報/洪水警報・注意報大雨警報・注意報/洪水警報・注意報災害への心構えを高める自らの避難行動を確認危険な場所から高齢者等は避難危険な場所から全員避難命の危険 直ちに安全確保!までに 警戒レベル警戒レベル警戒レベル国土交通省・気象庁・県が発表・大雨警報・洪水警報・高潮注意報・氾濫警戒情報 等(警報に切り替える可能性が高い)国土交通省・気象庁・県が発表・土砂災害警戒情報・高潮警報、高潮特別警報・氾濫危険情報 等国土交通省・気象庁・県が発表警戒レベル気象庁が発表早期注意情報今後気象状況悪化のおそれがあるとき発令警戒レベル気象庁が発表大雨注意報、洪水注意報、高潮注意報( )等気象状況悪化のとき発令警戒レベル市が発令高齢者等避難市が発令避難指示レベル警戒レベル4までに 必ず避難!警戒レベル5は、必ず発令する情報ではありません 警戒レベル5を待たずに、必ず危険な場所から避難!市が発令緊急安全確保災害が実際に発生している又は切迫しているとき発令レベル99大雨により、災害が起こるおそれがある場合、警報や注意報などの防災気象情報が気象庁から発表されます。大雨注意報・洪水注意報大雨注意報・洪水注意報大雨警報(土砂災害・浸水害)・洪水警報大雨特別警報(土砂災害・浸水害)避難が必要なときは、市から避難情報を発令します。情報を受け取るための四日市市Sアラートや、四日市市安全安心防災メールは、事前に登録しておきましょう。災害時の情報(洪水・土砂災害・高潮等)→ 登録方法は11ページ高齢者等(避難に時間を要する人)以外の方も必要に応じ、普段の行動を見合わせ始めたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。川の水位の状況や今後の見込みを伝える洪水予報※ 対象河川や災害状況の進展により必ずしもこの順番で情報は出るとは限りません。状況に応じた柔軟な対応が重要です。災害が起こるおそれがあるとき重大な災害が起こるおそれがあるとき重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い・氾濫発生情報・大雨特別警報 等大雨警報(土砂災害)の発表後、命に危険を及ぼす土砂災害がいつ発生してもおかしくない状況となったときに、警戒を呼びかける情報避難の途中で危険を感じたら、近くの安全な場所へ浸水の中を避難するのはとても危険です。洪水土砂災害災害の種類と防災情報避難情報命を守るための情報
元のページ ../index.html#10